BUSINESS

【経営者必見】雇用する際や雇用環境整備時に受給できる助成金

助成金の利用は、資金確保に役立つ手段として、ぜひ、チェックしておきたいですね。

起業家や経営者なら、雇用関連の助成金について、目を通しておくべきです。

今回は知っておきたい雇用関係助成金を6つご紹介いたします。

助成金はどうやってもらうの?受け取るまでの手順は?

助成金の特徴

・交付元は主に厚生労働省

・金融機関の融資のように資金を得られるが、返済の必要がない

・事業完了後の振込みが基本

・受給要件を満たしていれば、申請がほぼ認定されて助成金を受け取れる

手続きの基本的な流れ

1.労働監督署やハローワークに申請(計画書の提出など)

2.助成金要件の事業を行う

3.助成金支給申請(内容を証明する帳簿や記録、届け出など提出)

4.審査通過、助成金交付の決定、支給

5.場合によってその後の報告(継続雇用報告など必要なケース)

雇用関係の助成金とは?

アルバイトや障害者、新規事業への雇用など主に雇用する際にもらえる助成金と、

雇用環境を維持して従業員が辞めるのを防ぐための助成金の二つがあります。

人の雇用で受給可能!雇い入れの助成金

雇い入れに関する助成金

『特定求職者雇用開発助成金』ひとり親、高年齢者などの雇い入れ

『トライアル雇用助成金』未経験の職種での試用期間のある雇い入れ

『地域雇用開発助成金』雇用機会が特に不足している地域での事業所設置、雇い入れ

『生涯現役起業支援助成金』中高年齢者( 40 歳以上)が起業し、中高年齢者を雇い入れる

『三年以内既卒者等採用定着奨励金』既卒三年以内の既卒者や中退者を一定期間定着させたとき

雇用維持に必要!従業員の雇用を安定させるための助成金

『雇用調整助成金』休業、教育訓練や出向を通じ、従業員の雇用を維持するための助成金

景気の浮き沈みや、産業構造の変化でやむなく事業規模の縮小をするケースがあります。

この助成金を利用することで、従業員を解雇せず、事業の立て直しをはかることができます。

雇用に関する補助金をご紹介!

雇用環境を整備!障害者に役立つ助成金もあり!

雇用環境整備

『職場定着支援助成金』介護、保育の離職者低下を目指す(評価や処遇制度導入、介護機器導入など)

『人事評価改善等助成金』雇用管理制度を導入、メンター制、研修の充実など

『65歳超雇用推進助成金』65歳を超える人の雇い入れや環境整備

障害者等の雇用環境整備関係の助成金

『障害者雇用安定助成金』労働時間や雇用形態の柔軟な対応で障害者を雇う

『障害者職業能力開発助成金』障害者の能力開発事業を行う

『障害者作業施設設置等助成金』障害者の就労上の課題克服に対応した施設設備の設置

『障害者介助等助成金』障害者の就労に介助者をつける

『重度障害者等通勤対策助成金』障害者の通勤をサポートする

『中小企業障害者多数雇用施設設置等助成金』中小企業で障害者雇用に必要な設備の設置や障害者の雇用

人材をサポート!労働移動や仕事や家庭の両立のための助成金

『労働移動支援助成金』離職者のスムーズな労働移動をサポート

『両立支援等助成金』仕事と家庭の両立に取り組めるようにする

人材育成や労働環境のために役立つ助成金

キャリアアップと人材育成関係の補助金

『キャリアアップ助成金』非正規雇用者の処遇改善

『人材開発支援助成金』職業訓練、研修の充実

労働時間・賃金・健康確保・勤労者福祉関係の助成金

『職場意識改善助成金』労働時間、休暇取得、テレワークなど新しい取り組みを行う
『中小企業最低賃金引上げ支援対策費補助金』中小企業の最低賃金引上げ実施。機器導入など生産性向上の取り組み

『受動喫煙防止対策助成金』喫煙室、換気装置の設置

『退職金共済制度に係る新規加入等掛金助成』中退共制度に加入する事業者に国が掛け金を補助

『キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)』契約労働者等の基本給の賃金規定等を増額改定

雇用関連で活用できる場面は豊富にある!助成金を最大限利用しよう

雇用関連と一口に言っても活用できる場面は多岐に渡り、要件に当てはまるか知らずにいることがあるかもしれません。

利用できる機会がないか検討し、助成金の申請を積極的に行うべきですね。

この記事は役に立ちましたか?

参考になりましたら、下のボタンで教えてください。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員登録
会員登録